Sleep improvement
saves companies.
健康経営の改善に「睡眠」を
世界で一番「眠らない国」といわれる日本。睡眠不足は大きな経済損失をもたらす試算もあります。NTT東日本グループのスリープテック事業は、IT技術を駆使し、従業員の睡眠改善をサポートします。
導入企業様 ※一部導入も含む
日本で働く人の、
睡眠の実態。
日本人は平均睡眠時間がOECD30カ国の中で最も短く、世界一睡眠不足です。睡眠不足・睡眠の質の低下は生産性とも関係し、有職者1万人を対象にした独自調査によると、「眠くて仕事が進まないことがある」と回答した人は、全体の約3人に1人、36.1%にものぼることがわかっています。
※ブレインスリープ アンケート調査より睡眠改善施策へのニーズ
独自調査によると、健康増進施策として睡眠をテーマにしている施策が少ない一方で、従業員の睡眠改善に関する施策への興味・関心や要望が強いことが分かる結果となりました。
※NTT東日本 従業員683名に対するアンケート調査より
ご自身の所属する会社や組織において、社員の健康増進に関する施策として現在、実施しているものを選択してください。
各施策に関する興味関心の
強さを教えてください。
なぜ、睡眠改善に興味関心を持っているのでしょうか?
また、どのような施策があったらご参加されたいと思いますか?
Q2で睡眠改善に関する施策に興味があると回答した人を対象。自由記述
睡眠の質の経営への影響
企業の生産性を図る指標の 1
つである「プレゼンティーズム(病休するほどではないが生産性が低下している状態)」は、睡眠と深く関連しており、睡眠休養に関する生活習慣は、肥満や運動など他の生活習慣と比較すると、損失コストが約
10 倍と桁違いに高いと言われています。
また、生産性だけでなく睡眠不足による自動車事故などのインシデントの発生や、SAS(睡眠時無呼吸症候群)によるリスクもケアが必要です。
従業員の睡眠改善に特化した
睡眠改善プログラム提供
企業の経営にも大きなリスクとなる従業員の睡眠課題を解決すべく、NTT東日本グループは睡眠改善に特化したプログラムを提供いたします。生産性の向上やインシデントの防止、健康増進、ひいては業績の向上を期待することができます。
睡眠改善
プログラムとは?
従業員の睡眠を「評価」し、出てきた課題に基づき睡眠習慣の改善を「支援」、改善効果と今後の課題を「分析」することで、従業員の睡眠改善を一気通貫で行うサービスです。
- 評価
-
主観・客観の両面から従業員の睡眠の質を可視化。組織の睡眠状態および改善度合いを定量・定性的に把握します。
- 支援
-
課題や悩みにあった睡眠習慣の改善を、様々なコンテンツや専用コミュニティを通じてサポートします。
- 分析
-
評価方法を活用した分析を実施。企業のご要望に合わせたカスタマイズレポートの提供も可能です。
プログラム参考例
様々な改善コンテンツを、お客様のご要望や抱える睡眠課題に合わせて提供可能です。
評価
-
現状把握
課題抽出 -
- 主観評価
-
睡眠可視化サービス「睡眠偏差値for Biz」で計測。日本全国の1万人のデータと比較し、睡眠習慣などをスコアリング。
- 客観評価
-
独自開発の睡眠計測デバイス・アプリ「ブレインスリープ コイン」を用いた手軽で高精度な計測。
支援
- 知識付与
-
- セミナー
-
睡眠専門医および睡眠有資格者によるエビデンスに基づいたセミナーを実施。
- 改善
-
- E-learning
-
睡眠をはじめ、快眠ストレッチ、メディテーションなど、多様な動画コンテンツをご提供。
- 伴走支援
-
各企業に専用オンラインコミュニティをご用意。睡眠有資格者による悩みのご相談も可能。
分析
-
効果測定
レポート -
-
レポーティング&
施策ディスカッション -
評価、支援の終了後、再度「睡眠偏差値for Biz」を実施。一連の施策効果を測定し、詳細を組織向けのレポートとして取りまとめたうえご報告。
-
レポーティング&
提供サービス・コンテンツ
「支援」領域で提供可能なコンテンツの一例です。

セミナー動画(E-learning)
睡眠専門医をはじめとした、専門家による正しい知識が習得可能な睡眠セミナーを提供。
E-learning形式で、いつでも閲覧可能。ストレッチ、メディテーション等、快眠に効果的な生活習慣に関する動画も。

個別セミナー
企業の抱える睡眠課題に応じた内容のセミナーを提供いたします。
睡眠専門資格保有者、睡眠専門医や産業医等、多様な講師をアサイン可能です。

企業専用コミュニティ
お客様ごとに専用のオンラインコミュニティを提供させていただき、専門のスタッフが従業員の睡眠に関する悩みの相談受付や日々の睡眠改善に関するサポートをさせていただきます。

睡眠イベント企画
健康意識の低い層を含む、従業員の積極的な施策参加を促す睡眠改善イベントを企画・実施いたします。
日々の睡眠改善行動と連動したポイント型のイベントや、オフラインでのヨガイベントなど、実績がございます。

仮眠室の設置
短時間で、上質な脳のリカバリーを実現。
睡眠医学の知見に基づいた仮眠空間の設計に加え、仮眠の適切な取り方をお伝えすることで、効果的な仮眠をサポート。

Digi Forest
屋内に森林の環境を視覚・嗅覚の両面から再現。
ストレスを軽減することで自律神経のバランスを整え、脳の機能の正常化を図ります。
更に幅広い改善ソリューションの提供

睡眠業界を盛り上げるために生まれた企業を繋ぐコミュニティ ZAKONE
NTT東日本は日本の睡眠市場を盛り上げることを目的とした企業コミュニティZAKONEを運用しております。参加企業は寝具メーカーから、ブレインテック企業、大学まで幅広い企業にご参加いただいております。
お客様のご要望に合わせて上記の参加企業との間に入らさせていただき、提案をコーディネートすることも可能です。
主観評価・客観評価の両面から
睡眠を計測するサービス

睡眠偏差値for Biz 株式会社ブレインスリープ
世界レベルの医師監修によるWeb問診形式の睡眠計測サービス。
日本全国の有職者1万人の回答をベースデータとして保有しており、比較を通じて睡眠の質を把握することが可能。

ブレインスリープ コイン 株式会社ブレインスリープ
睡眠計測デバイス&アプリケーションサービス。
細分化された計測項目と、睡眠医学に基づいて独自開発したアルゴリズムによる高性能な解析を通じ、自身の睡眠課題が抽出でき、効率的に改善に導きます。
導入費用イメージ
下記は費用のイメージとなります。お客様のご要望やご予算に合わせてご相談いただくことが可能です。
パターン A
- 施策対象者
- 100名
- 課題
- 健康経営の睡眠施策に初めて取り組む
- まずは自社の睡眠実態を把握したい
先ずは最低限のコストで睡眠改善施策を実施したいお客様向けのプランです。
睡眠偏差値for
Bizによる従業員の睡眠の可視化と各種動画コンテンツの提供、ウェビナーによる知識付与・改善、施策効果のレポーティングを行います。

for Biz



参考価格 40万円~
パターン B
- 施策対象者
- 100名
- 課題
- 従業員の参加率を高めつつ、改善まで行いたい
従業員の睡眠改善によりフォーカスした取り組みを実施したいお客様向けのプランです。
1ヶ月間の取組で、パターンAの提供内容に加え、ブレインスリープ
コイン(100名の内、30名限定)を使った客観的な睡眠分析、お客様専用のオンラインコミュニティでの専門スタッフによる快眠アドバイスの提供を行います。

for Biz





参考価格 100万円~
パターン C
- 施策対象者
- 100名
- 課題
- 無関心層の健康意識向上を含め、イベント形式で睡眠改善を図りたい。
ゲーミフィケーションを踏まえたイベント仕立てで従業員の睡眠改善に取り組みたいお客様向けのプランです。
1ヶ月間の取組で、パターンBの内容に加え、ブレインスリープ コインを参加者全員に配布、計測結果の改善幅に応じたインセンティブを付与することで、モチベーション高く改善に繋げることが可能です。
また、全2回のオフラインイベント(ヨガ、メディテーション等)を行うことで、睡眠に良い生活習慣を実践して学ぶ場も提供します。

for Biz






参考価格 210万円~
導入事例
- 課題・導入の背景
- 導入したソリューション
- 成果
お問い合わせ
健康経営担当者様向け
従業員の睡眠改善ウェビナー
健康経営施策で”睡眠”に取り組む理由を
1時間で徹底解説します。

隔週水曜日12:00~13:00にオンラインで実施
生産性の向上、プレゼンティーズムの改善等、健康経営施策として、様々な観点で睡眠をキーワードに取り組む企業が増えています。
明日からすぐにでも従業員の睡眠改善に取り組めるよう、
・企業の経営における睡眠改善の重要性を理解する
・睡眠改善施策の具体的な実践の流れを理解する
ことを目的とし、丁寧に解説させていただきます。
ウェビナーの最後には無料特典のご案内もありますので、ぜひお気軽にご参加ください。